診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ◯ | × |
13:30~17:30 | ○ | ※ | ○ | × | ○ | ※ | × |
※:火曜 13:30~16:30 土曜 14:30~16:30
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
---|
当院では、さらに安全安心な医療をご提供するため、
「滅菌技士講習会」を受講してきました。
医療施設に関連した滅菌供給の知識と、実践に優れた技士を養成し、学会として認定することにより、人類の健康と福祉、および医療の安全に貢献することを目的としています。
医院全体で、滅菌に対する意識を高めるために、スタッフと共に受講をしてきました。
現在国内に、B型肝炎ウイルス保有者は130~150万人と推定されています。そのうち、10%が発症し、慢性肝炎、肝硬変、肝細胞癌に進行します。また、C型肝炎は200~240万人が感染していると推定されています。さらに、HIV(エイズ)感染者は約12,000人、うちエイズ発症は約5,500人となっています。
これらは、血液を媒介として感染する恐ろしい病気です。
週刊誌や健康誌等で、歯科医院における院内感染リスクが問題となっていますが、これは歯を削る器具のハンドピースの滅菌、消毒が不十分な歯科医院が多いからです。
このハンドピースは精密な医療器具で、空気圧やゲット水流の圧力で、刃を高速回転させ、歯を削る装置です。通常は噴出するだけですが、ときにお口から出血した血液や唾液と一緒に水が逆流することがあり、その際、血液と共に細菌やウイルスも吸い込んでしまいます。
血液が逆流して、ハンドピースのなかに入ると、やがて凝固して落ちにくくなります。それを滅菌洗浄しなければ、細菌やウイルスは少しずつ水流と一緒に、別の患者さんのお口のなかに出てしまいます。
つまり、感染リスクが否定できないのです。
このような感染リスクがあるにもかかわらず、ハンドピースを滅菌処理している歯科医院は100軒に数軒しかないといわれています。
これは、通常の滅菌装置では高温になるため、精密な器具の損耗が激しく、故障しやすくなってしまうためです。
クリニックささもと歯科では、ハンドピース専用の最高水準クラスの滅菌装置を導入しており、これらに対応しております。
また、ハンドピースだけではなく、その他の器具も滅菌、消毒を徹底していますが、今回、これまで以上の質の向上を目指すとともに、最新の考え方学ぶため、私を含め4名で、第2種滅菌技士の資格を取得してきました。
クリニックささもと歯科 院長 笹本 宝
今でも歯科で使う器具や器材は、消毒や滅菌はされていますが、今回滅菌技士という資格があることを知り、消毒・滅菌の知識を高めて患者さまが衛生面においても安心できる医療を提供したいと思いこの資格を取ろうと思いました。
講習会場に入ると結構大勢の方が参加していたので少し圧倒されました。久しぶりの試験だったのでとても緊張しましたが、無事合格できホッといています。
この講習で得た知識を生かし、より「見えない部分」にもきちんと責任を持ち患者さまが安心して治療を受けて頂けるよう努めていきたいと思います。
地場 博子
私が第2種滅菌技士認定試験を受けようと思ったのは、医療機関に従事する者として、「滅菌」について勉強しなおす良い機会だと思ったからです。
試験日当日、会場についてみると思っていて以上に人も多く、会場も大きくて、試験を受けるのは衛生士試験以来10年ぶりくらいだったので、本当に緊張しました。
今回得た知識を、これからの日々の診療において、器具等の管理に活かし、患者さまに安心して治療を受けて頂けるようにしていきたいと思います。
浅野 夏季
今回私が第2種滅菌技士の資格を志望しましたのは、医療従事者として日々当たり前に行われている滅菌業務ですが、感染予防対策は患者さまにとって最重要項目だと思います。その為より、高度な知識を学び平均水準以上に安全で信用できる環境で自信を持って日常業務にあたりたいと考えました。
試験当日は、パシフィコ横浜の大きな会場と受験者の多さに近年の滅菌に対する関心の高さを実感しました。
講義が何時間もあり、参考書も分厚くて大変でしたが、その分新たな知識が増えて楽しかったです。そして、今後も目に見えない細菌と戦いながら、今まで以上に皆様の健康を安心・安全にサポートで出来るよう全力で頑張ります!!
お気軽にお問合せください
診療時間 | 9:00~11:30/13:30~17:30 土曜・9:00~12:30/14:30~16:30 火曜・土曜のみ16:30まで |
---|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
---|
当院は予約制の為、ご連絡の上ご来院下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ※ | ○ | × | ○ | ※ | × |
午前 9:00~11:30
午後 13:30~17:30
※火は16:30まで
土は午前9:00~12:30
午後14:30~16:30まで
木曜日・日曜日・祝日
当院は予約制の為、ご連絡の上ご来院下さい。
お気軽にご連絡ください。